開業準備

【無料ダウンロード】訪問看護ステーションの営業活動に使えるチラシの作り方や活用方法について解説!

 更新日:

【無料ダウンロード】訪問看護ステーションの営業活動に使えるチラシの作り方や活用方法について解説!
株式会社エス・エム・エス カイポケ訪問看護マガジン編集部

株式会社エス・エム・エス カイポケ訪問看護マガジン編集部

看護師や介護事業所の運営経験者、訪問看護の請求ソフトや電子カルテの導入支援経験者など、医療や介護、訪問看護の現場理解が深いメンバーが在籍。訪問看護ステーションの開業、経営、日々の看護業務に役立つ情報を発信します。

目次

訪問看護ステーションを開業する際、地域において「訪問看護ステーションが開設したこと」を知ってもらうためにチラシの作成を検討している方もいらっしゃるのではないでしょうか?

実際に、開業した多くの訪問看護ステーションが、開業案内のチラシや空き状況のチラシを配布することを営業活動・広報活動の一つとして行っています。

ただし、チラシの作成や配布は、こだわりを持って作ろうとすると非常に手間とコストがかかってしまうものです。そこで今回は、チラシを使う場面やチラシを作成するポイント、費用を抑えて作成する方法について解説していきます!

※訪問看護ステーションのパンフレットの制作方法について知りたい方は、以下の記事をご覧ください。

訪問看護ステーションのチラシは営業活動・広報活動に使う!

訪問看護ステーションでは、営業活動や広報活動の一環として、居宅介護支援事業所や医療機関等に情報発信をする場合や、地域住民に対して情報発信をする場合があります。ここでは、訪問看護ステーションがチラシを活用する場面を2つご紹介します。

開業の案内を行う

訪問看護ステーションを開業する際に、チラシを活用して開業の案内を行います。開業のタイミングに合わせて医療機関や居宅介護支援事業所への挨拶の際に配ることで、利用者の紹介につながるでしょう。

また、地域の住民に対して、新聞折込を使ったり、チラシをポスティングしたり、地域の掲示板等に掲載したりすることで、潜在的な利用者やその家族に知っていただく機会を作ることができます。

空き状況の案内を行う

訪問看護ステーション開業後、医療機関や居宅介護支援事業所へ継続的な営業活動を行う際に、チラシを活用して、空き状況の案内を行います。

最新の空き状況を定期的に伝えることで、訪問看護を必要としている方が出てきた際に、紹介する訪問看護ステーションの候補の一つとして思い出していただけるでしょう。

パンフレットとチラシの違い

「訪問看護ステーションのパンフレットとチラシはどう違うの?」とお思いの方もいらっしゃるのではないでしょうか?パンフレットとチラシでは、記載する内容に以下のような共通する事項と違いがあります。

記載内容
パンフレット
    • 時間の経過で変化しない情報を記載する。
      例)ステーションの理念・想い、訪問看護サービスの具体例など

    • 問い合わせ先に関する情報を記載する。
      例)住所、電話番号、メールアドレス、営業時間、担当者氏名

チラシ
  • 時間の経過で変化する情報を記載する。
    例)開業、研修の実施、相談会の実施、空き状況など

  • 問い合わせ先に関する情報を記載する。
    例)住所、電話番号、メールアドレス、営業時間、担当者氏名

効果的なチラシを作成するポイント

チラシの使用目的は、「営業活動」と「広報活動」であることを説明しましたが、それではチラシには具体的にどのような内容を記載したら良いのでしょうか。

ここからは、効果的なチラシを作成するためのポイントを4つご紹介します。

①訴求したい点を明確にする

チラシを受け取った相手に訴求したいポイントを明確にしましょう。そのためには、チラシの「ターゲット(誰に)」と「目的(何を伝えたいのか)」を決めることになります。

【チラシのターゲットの例】

  • 居宅介護支援事業所のケアマネジャー

  • 医療機関の医師、MSW

  • 有料老人ホーム・サービス付き高齢者向け住宅の管理者

  • 地域の高齢者、その家族

【チラシの目的の例】

  • 住んでいる地域に新しい訪問看護ステーションが開設したこと

  • 訪問看護の利用について相談できること

  • 現在の空き状況(曜日・時間帯)があり、利用者を受け入れできること

②ターゲット・目的に合わせて掲載情報を工夫する

ターゲット・目的が明確になったら、そのターゲット・目的に合わせてステーションの強みとなる点をリストアップして記載しましょう。

例えば、ケアマネジャーをターゲットに絞ってステーションの開業案内をしたい場合、以下のような情報を入れると効果的なチラシになるでしょう。

  • どのようなケアに対応できるのか(医療的ケア、難病、精神科看護、小児看護等)

  • どの地域を対象とした訪問看護ステーションなのか

  • どこまでの範囲について対応をしてくれるのか(指示書の依頼・受け取り、情報共有や連絡の方法を複数から選択できる等)

③わかりやすい言葉を使う

チラシには、わかりやすい言葉を使って訴求したいことを記載しましょう。

医療機関や居宅介護支援事業所向けの場合は専門用語を用いた表現でも問題ありませんが、地域住民向けにチラシを作る場合は、専門用語が多いと読んでもらえない可能性があります。

そのため、訪問看護に関わるどのような方が読んでも、おおよその内容が理解できるように使用する言葉、語句等を選びましょう。

④目につきやすいデザインやサイズを意識する

チラシを受け取った人が興味を引くデザインと、見やすい文字を意識しましょう。

チラシは、さまざまな会社やサービスから届くものです。多くのチラシの中に自分のチラシが混ざったときに、「地味で目立たない」「何が書いてあるかわからない」と直観的に思われてしまうと、読まずに捨てられてしまうこともあります。

チラシを目立たせるためには、以下のような工夫が挙げられます。

  • 『重要!』など目に留まるキャッチフレーズやデザインにする

  • 彩度が高い色味を使って目立たせる

  • チラシの用紙を珍しいサイズや形にする

  • 一番伝えたい箇所の文字を大きくする

チラシを作る方法

実際にチラシを用意する方法をご紹介します。今回は、チラシのデザインについて①外注する方法②自作する方法③テンプレートを活用する方法を解説します。

また、作成したデザインを印刷する方法についても併せて解説しています。

①デザインを外注する

チラシのデザインを、デザイン会社やクリエイターに依頼して制作するという方法が挙げられます。

デザイン制作を委託した場合、デザイン費用は5,000円~20,000円程かかるでしょう。

チラシのデザインを委託する場合は、チラシの作成目的やサイズ等のイメージを共有し、予算を決めたうえで依頼するようにしましょう。最近は、「クラウドワークス」や「ランサーズ」といったサービスを利用して、個人のクリエイターに直接デザイン制作を依頼することもできます。

②チラシを一から自作する

自分でチラシを作る場合、デザインを一から作る方法が挙げられます。チラシのサイズや色味を考え、伝えたい情報をどのように配置するとよいか考えて作成しましょう。

Officeソフトのパワーポイントや、「Canva」という無料で利用できるソフト・ツールを使って制作することができます。

③【無料】テンプレートを活用する

チラシのテンプレートを活用し、テンプレートファイルに自ステーションの情報を入力するだけで簡単にチラシを作成することが可能です。

カイポケ訪問看護では、以下の4種類のチラシのテンプレートを無料でダウンロードできます。

  1. 新規開業案内のチラシ(医療機関・居宅介護支援事業所向け)

  2. 空き状況案内のチラシ(医療機関・居宅介護支援事業所向け)

  3. 新規開業案内のチラシ(地域住民向けパターン①)

  4. 新規開業案内のチラシ(地域住民向けパターン②)

※3,4の地域住民向け新規開業案内のチラシは、内容は同一でカラーを2種類ご用意しています。

チラシテンプレートのイメージ チラシテンプレートのイメージ

作ったデザインを印刷する方法

チラシのデザインが完成したら、印刷することになりますが、印刷においても外注する場合と自分で行う場合で費用が異なります。

ここでは、ネット印刷を使う場合、ステーションの近くの印刷サービスを使う場合、自ステーションのプリンター等で印刷する場合についてご紹介します。

1.ネット印刷を使う

大量に安く、かつクオリティの高い印刷をしたい場合は、ネット印刷が良いでしょう。

ラクスルやプリントパックといったネットで発注できる印刷会社では、印刷物が届くまでの日数に余裕を持った発注で安く印刷を依頼できます。

例えばラクスルの場合、チラシを『片面500部、4営業日出荷』で印刷を依頼する場合は3,000円~4,000円程なので、(※)1枚あたり6~8円で印刷できるということになります。
※2023年9月現在の調査。用紙選択によって値段は変わります。

ネット印刷では、チラシの印刷とポスティングがセットのサービスもある

特定の地域住民向けにチラシのポスティングも外注したい場合、印刷とセットで依頼することも可能です。

近くの印刷サービスを使う

最近では、コンビニに印刷機が設置され、スマートフォンアプリで印刷したいデータを選んでその場ですぐに印刷ができるようになっています。また、Kinko'sやACCEAといった印刷サービスを提供する店舗もあります。

このような印刷サービスでは、業務用のレーザープリンターを用いているのでインクの染みなどもなく、比較的高品質な印刷ができることがメリットです。

ただし、印刷サービスの場合、カラー印刷で1枚60円程かかるので、大量に印刷する場合は費用が高くなってしまう場合があります。

自ステーションのプリンター等で印刷する

自ステーションのプリンター等を使って印刷することもできます。

設置しているプリンターが業務用のレーザープリンターであれば、印刷サービスと変わらないクオリティで印刷が可能ですが、家庭用のインクジェットプリンターの場合は、インクが滲みやすいので注意しましょう。

印刷の品質は、ネット印刷や印刷サービスを利用したほうが高くなりますが、プリンターを使った場合でも、印刷用紙として光沢のあるものや厚手のものなど選んで印刷すると、見た目の良いチラシに仕上がります。

チラシを営業活動で効果的に使うためには?

訪問看護ステーションの営業活動において、チラシを有効活用するポイントを2つ紹介します。

チラシを配布するタイミングに注意する

チラシの配布は、相手の状況に配慮して行います。

新規開業の案内チラシは、医療機関やケアマネジャーへ開業の挨拶をする際に配ると良いでしょう。

一方、開業後に自ステーション空き状況の知らせるチラシは、訪問看護計画書や報告書を提出する際に一緒に渡すと良いでしょう。医療機関やケアマネジャーに時間を取ってもらい手渡しをすることは、忙しい場合は迷惑と捉えられる場合もあるため、必要書類と一緒にチラシを渡すことを心がけましょう。

チラシの効果を測定する

チラシの内容や配り方を改善するため、効果計測を行いましょう。

まず、地域住民向けなど大量にチラシを配布した場合には、以下の情報を記録します。

  • 配布日時

  • 配布エリア

  • 配布部数

  • 配布方法

そのうえで、チラシを配った結果どのような効果が見られたかを示す「反響率」を計測します。

「反響率」とは、チラシを見た人からの問い合わせ件数などを示す「反響数」を、チラシの配布部数で割ったものです。以下の計算式を用います。

反響率(%)=反響数÷チラシ配布部数×100

反響率は一般的なチラシの場合で0.01~0.3%と言われていますが、訪問看護事業においての反響率は示されていないので、あくまでも参考値として留めておくのが良いでしょう。

チラシの配布が訪問看護ステーションの広報につながっているかどうか、反響率と反響の内容、手渡しの場合の相手の反応などから定期的に評価を行い、活動の継続や内容の改善の判断材料にしましょう。

まとめ

訪問看護ステーションの営業活動・広報活動の一環としてチラシを活用するポイントやチラシの作成方法について解説しました。

訪問看護ステーションを開業する際は、さまざまな手続きを進める中で営業活動を併行しなければならず、チラシやパンフレットを「効率良く作成したい」という方も多いでしょう。

今回ご紹介したチラシのテンプレートは、すべて無料でダウンロードしていただけますので、お役立ていただければ幸いです。

訪問看護ステーションの開業準備において「手続きが煩雑でわからない」、「開業手続きの専門家に相談すると料金が高い」とお悩みの方は、『カイポケ訪問看護』の開業支援サービスをご検討ください。事業計画の策定から、開業までの必要な準備について、開業支援の専門アドバイザーがサポートします!

一部有料のサポートもありますが、無料サービスのみの利用も可能ですので、開業準備でお困りの方はぜひ一度『カイポケ開業支援』の資料請求をしてみてください。

最後までお読みいただきありがとうございました。

関連記事